momiji 2022年の絵
home
2022/05/15 | 2022-19 | れんてんろーず-2022-1 | □□□ | 本当のクリスマスローズはヘレボルス・ニゲルです | |||
2022/05/08 | 2022-18 | えんれいそう-2022-1 | □□□ | 根茎は延齢草根と呼ばれ、胃腸薬や催吐剤などの薬草 | |||
2022/05/01 | 2022-17 | しらねあおい-2022-1 | □□□ | 生息分布:日本海側の多雪地帯 | |||
2022/04/24 | 2022-16 | みつばあけび-2022-1 | □□□ | 岩手には少ない木通、奥羽山脈の秋田側に多い | |||
2022/04/18 | 2022-15 | つばき-2022-1 | □□□ | 学名 カメリアジャポニカ | |||
2022/04/10 | 2022-14 | なにわず-2022-1 | □□□ | ジンチョウゲ科、雌雄異株 | |||
2022/04/03 | 2022-13 | ふき-2022-1 | □□□ | 今シーズンは三度「バッケ味噌」にして食べました | |||
2022/03/27 | 2022-12 | みすみそう-2022-1 | □□□ | いろいろな色の花が咲いてきました | |||
2022/03/20 | 2022-11 | まきしらりあ-2022-1 | □□□ | マキシラリアの原種のひとつ | |||
2022/03/13 | 2022-10 | らなんきゅらす-2022-2 | □□□ | 原語はラテン語の「rana (カエル)」から | |||
2022/03/06 | 2022-09 | らなんきゅらす-2022-1 | □□□ | 花金鳳花 | |||
2022/02/27 | 2022-08 | なばな-2022-1 | □□□ | ナバナ、アブラナ科の総称 | |||
2022/02/20 | 2022-07 | 枯れ葉-2022-1 | □□□ | 数年前から居間に置いていたサンザシの枯れ葉です | |||
2022/02/13 | 2022-06 | あねもね-2022-4 | □□□ | またアネモネです | |||
2022/02/06 | 2022-05 | あねもね-2022-3 | □□□ | 今度は赤いアネモネです | |||
2022/01/30 | 2022-04 | ちゅうりっぷ-2022-2 | □□□ | 黄色の花言葉は・・(笑) | |||
2022/01/23 | 2022-03 | あねもね-2022-2 | □□□ | 咲き終わりのアネモネです | |||
2022/01/16 | 2022-02 | ちゅうりっぷ-2022-1 | □□□ | こちらも一年ぶり | |||
2022/01/09 | 2022-01 | あねもね-2022-1 | □□□ | 久しぶりのアネモネです |