momiji 2021年の絵
home
2021/12/26 | 2021-50 | しんびじゅーむ-2021-1 | □□□ | 知人の展示会にプレゼントされた鉢を頂きました | |||
2021/12/19 | 2021-49 | さざんか-2021-4 | □□□ | 花言葉 ピンク「永遠の愛」 | |||
2021/12/12 | 2021-48 | つばき-2021-2 | □□□ | Camellia wabisuke 中国原産種の栽培品種 | |||
2021/12/05 | 2021-47 | つばき-2021-1 | □□□ | 侘助、学名:Camellia wabisuke | |||
2021/11/28 | 2021-46 | さんざし-2021-4 | □□□ | 芯の部分が本来の果実(偽果) | |||
2021/11/21 | 2021-45 | さざんか-2021-3 | □□□ | 種子に60%の油を含んでいる | |||
2021/11/14 | 2021-44 | さざんか-2021-2 | □□□ | 原種のサザンカは四国・九州が北限 | |||
2021/11/07 | 2021-43 | さざんか-2021-1 | □□□ | 南九州ではサザンカの新芽を製茶して飲む | |||
2021/11/02 | 2021-42 | さんざし-2021-3 | □□□ | 大きな虫が付いた年でした | |||
2021/10/17 | 2021-41 | さんざし-2021-2 | □□□ | 実が色付いてきました | |||
2021/10/10 | 2021-40 | えびづる-2021-3 | □□□ | 今期 三枚目 | |||
2021/10/03 | 2021-39 | えびづる-2021-2 | □□□ | 野生の葡萄です | |||
2021/09/26 | 2021-38 | きくいももどき-2021-1 | □□□ | 明治時代の中頃に渡来した帰化植物 | |||
2021/09/19 | 2021-37 | えびづる-2021-1 | □□□ | 葡萄の仲間です | |||
2021/09/12 | 2021-36 | しゅうめいぎく-2021-1 | □□□ | その季節になってきました | |||
2021/09/05 | 2021-35 | ひるがお-2021-3 | □□□ | 描いたハガキ 15枚 | |||
2021/08/29 | 2021-34 | ききょう-2021-3 | □□□ | 英名 Balloon flower | |||
2021/08/22 | 2021-33 | ひるがお-2021-2 | □□□ | 花言葉は、「絆」 | |||
2021/08/15 | 2021-32 | ききょう-2021-2 | □□□ | 万葉集で秋の七草と歌われている「朝貌の花」は本種 | |||
2021/08/08 | 2021-31 | ききょう-2021-1 | □□□ | 6月末からの咲き終わった後に出て来た 二番花 | |||
2021/08/01 | 2021-30 | ひるがお-2021-1 | □□□ | 「昼顔」カトリーヌ・ドヌーヴ主演の仏・伊合作映画 | |||
2021/07/25 | 掲載忘れ | □□□ | 夏ボケでアップし忘れました | ||||
2021/07/18 | 2021-29 | やぶかんぞう-2021-1 | □□□ | 若葉と花は食用 | |||
2021/07/11 | 2021-28 | あめりかおにあざみ-2021-1 | □□□ | 盛岡市でも 駆除にご協力ください と言っている | |||
2021/07/04 | 2021-27 | ほたるぶくろ-2021-3 | □□□ | 関東では赤紫が、関西では白が多い | |||
2021/06/27 | 2021-26 | ほたるぶくろ-2021-2 | □□□ | 植えた記憶ないのに、多数生えてきました。 | |||
2021/06/20 | 2021-25 | ほたるぶくろ-2021-1 | □□□ | 桔梗科? | |||
2021/06/13 | 2021-24 | さつき-2021-1 | □□□ | momojiの好きな大輪のサツキです | |||
2021/06/06 | 2021-23 | むらさきつゆくさ-2021-1 | □□□ | いろいろな むらさき色がありますね | |||
2021/05/30 | 2021-22 | さんざし-2021-1 | □□□ | 交雑しやすく記録された種は1000種を超える | |||
2021/05/23 | 2021-21 | すずらん-2021-1 | □□□ | キジカクシ科。学名:Asparagaceae(アスパラガス) | |||
2021/05/16 | 2021-20 | しゃくなげ-2021-1 | □□□ | 変種が多く、学名を特定出来ない | |||
2021/05/09 | 2021-19 | しらねあおい-2021-2 | □□□ | 日光白根山に多いことから名付けられた | |||
2021/05/02 | 2021-18 | らしょうもんかずら-2021-1 | □□□ | 芳香があります | |||
2021/04/25 | 2021-17 | しらねあおい-2021-1 | □□□ | 白花もあります | |||
2021/04/18 | 2021-16 | きくざきいちげ-2021-2 | □□□ | 白花から青花へ 多数の色変化があります | |||
2021/04/11 | 2021-15 | はくもくれん-2021-1 | □□□ | 見頃になると花見をしますが、今年は吹雪!驚いた | |||
2021/04/04 | 2021-14 | きくざきいちげ-2021-1 | □□□ | 複数の都道府県で絶滅危惧I類や絶滅危惧II類などの指定 | |||
2021/03/28 | 2021-13 | かんしゃくやく-2021-1 | □□□ | 強心配糖体などの毒を葉・根茎に含む | |||
2021/03/21 | 2021-12 | みすみそう-2021-1 | □□□ | ピンクの花が増えてきました | |||
2021/03/14 | 2021-11 | しくらめん-2021-2 | □□□ | 終わりかけの、昨年頂いた鉢の花 | |||
2021/03/07 | 2021-10 | つた-2021-01 | □□□ | 蔦と言えば甲子園球場の外壁が有名ですね | |||
2021/02/28 | 2021-09 | まきしらりあ-2021-02 | □□□ | momijiは勝手にprincess KIKOと名付けています | |||
2021/02/21 | 2021-08 | まきしらりあ-2021-01 | □□□ | 学名はmaxilla(顎の骨)により、横から見たときに昆虫の顎に似ている | |||
2021/02/14 | 2021-07 | うこんこう-2021-02 | □□□ | 誕生日の祝いにいただきました | |||
2021/02/07 | 2021-06 | うこんこう-2021-01 | □□□ | うこんこう(鬱金香)とはチューリップの和名です | |||
2021/01/31 | 2021-05 | ちりめんはくさい-2021-02 | □□□ | 菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称 | |||
2021/01/24 | 2021-04 | ちりめんはくさい-2021-01 | □□□ | 蕾と若い茎を食用とする | |||
2021/01/17 | 2021-03 | ねぎ-2021-01 | □□□ | 青い部分が萎れた古いネギです | |||
2021/01/10 | 2021-02 | しくらめん-2021-01 | □□□ | 数輪だけ咲く 古い鉢植えを描いてます | |||
2021/01/03 | 2020-01 | ゆり-2021-01 | □□□ | 新しいスケッチが無く、昨年の百合 | |||
2021/01/01 | 2021-00 | 2021 年賀状 | □□□ | 昨年に描いた一番枚数が多かった 山茶花 |